ご契約者様インタビュー
※記事は2025年5月のものであり、現在とは内容が異なる場合があります。
アインズ株式会社 様
移転概要
- 業種:
- 印刷業、商品開発、人材紹介など
- 住所:
- 東京都千代田区神田東松下町13 神田プラザビル
- 規模:
- 27.44坪
- サポート内容:
- 仲介
神田に「原点回帰」。移転によりコミュニケーションが活発に
アットオフィス(以下AO) : 早速ですが、移転してからの率直なご感想をお聞かせください。
林田様 : 使い勝手が格段に良くなりました。
フリーアドレスを導入したおかげで、整理整頓が非常にしやすくなりました。営業スタッフは基本的に朝と夕方しかオフィスに戻らないのですが、スタッフ間のコミュニケーションが活発になったのを実感しています。
「今こういう状況なんです」とか「この件についてどう対応しましょうか?」といった相談が非常にしやすくなりました。
また、移転の際に、第一に「スペースを効率化する」ことと、次に「フリーアドレスを導入する」ことを条件として掲げていたのですが、両方とも実現できているので、非常に満足しています。

AO : ありがとうございます。次に、今回移転を検討、決定された経緯を教えてください。
林田様 : 20年前、この建物の斜め前に当社の事務所がありました。
東京支社は今で約40年になりますが、最初は原宿で3人ほどで始めました。私たち滋賀県出身者にとって、情報の最先端である原宿は魅力的でした。
しかし不便さを感じるようになり、観光庁や霞が関に近く、大手町や東京駅にもアクセスが良い場所として神田に移りました。その後バブル期に売上も好調で、外堀通り沿いの広いオフィスへ移転しました。コロナ禍になって働き方改革も考える必要が出てきて、現在の場所である神田への移転につながりました。「原点に戻れ」という社長の意図もあったと思います。
会社指示から半年で完了したスピード移転
AO : 移転で一番大変だったことは何ですか?
林田様 : 物件選定と全体のスケジュール感です。
会社から移転の指示があってから動き始めたのですが、アットオフィスさんに最初に相談したのが2024年の9月くらいでした。その時点で少しずつ内見も始めていたのですが、なかなか適した物件が見つからず、改めてお声がけさせてもらいました。
結局、物件を決めるまでに3ヶ月くらいかかりました。全体としては半年ほどで引っ越しまで完了させたので、普通ならもっと時間がかかるところを、かなり短縮しました。そのタイトなスケジュールが一番大変でした。引っ越し自体も大変で、前日の夜まで準備をしている状態でした。


AO : 荷物が多く、移転の際に苦労されたとお聞きしましたが、具体的に教えていただけますでしょうか。
林田様 : 移転の最優先事項は「オフィスをコンパクトにすること」でした。
そのためには、荷物の問題が大きかったです。以前のオフィスでは、今の3倍以上の荷物がありました。実際、机があるスペース以外はほぼ倉庫と物置のようになっていて、とても煩雑な状態でした。現在は、本当に必要なものだけを残して、どこに何があるかもわかるようになっています。個別に整理されているので、非常に使いやすくなりました。実際に社員からも「使い勝手がよくなった」という声を聞いています。
会議室のフロアを分けることで、業務に集中できる環境を実現
AO : オフィスのお気に入りポイントやこだわった部分があれば教えてください。
林田様 : 別フロアにある会議室です。いくつかあるのですが、6〜8人用の会議室がちょうど良いサイズだと感じています。この広さだと声も届きやすく、コミュニケーションが取りやすく、このコンパクトさが最適だと思います。来客の時に使用することがほとんどで、フロアが分かれていることによる不便さは感じていません。

AO : 移転前はオフィスと同じフロアに会議室があったそうですね。
林田様 : そうなんです。同じフロアで会議やオンラインミーティングをしていたので、声が響くのが問題でした。お互いの会話が聞こえて集中できないこともありました。今はフロアを分けたことで、そういった煩わしさもなくなり、非常に便利になりました。

社員の働きやすさを第一に考える
AO : これからオフィスの内装をする方へアドバイスがあればぜひお聞かせください。
林田様 : 選定期間は長めに確保することをお勧めします。
短期間で決めた方が良い場合もあるかもしれませんが、じっくり考える時間があると選択肢を広げられます。私たちは初めから神田に決めていましたが、品川など他のエリアも検討する余地があったかもしれません。結果的に現在の場所が最適だったと感じていますが、決定に至るまでの過程が大切だと思います。
後は、アットオフィスさんを使うことです(笑)。私はネットで調べてアットオフィスさんを知りましたが、担当者と適切な情報交換ができ、相性も良かったです。
AO : 当社以外にも、移転の相談をされていたそうですね。
林田様 : はい。実は他にも2社にお声がけして、最初はそこで物件探しを進めていました。いくつか内見した物件は「ザ・昭和」という印象の場所が多く、当初は許容できる範囲かなと考えていました。しかし、よくよく考えると社員の働く環境を重視すべきだと気づき、今時なオフィスかつ、便利な場所を選ぶ方針に切り替えました。
移転先を決めるのは最終的に経営側の役割ですが、実際に使用する社員やスタッフのことを第一に考えて決断することが大切です。彼らの働きやすさを優先して場所を選ぶといいと思います。
AO : 本日は貴重なお話をありがとうございました。

WEB非公開物件がございます
オーナー様ご希望によるWEB非公開の物件もございます。先ずは条件などお知らせ頂けましたら、非公開物件含めピッタリのオフィスをご提案させて頂きます。具体的な物件がお決まりでない場合でも問題ございません。無理なお勧めはしておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
ご来店も歓迎です
オフィス移転は社内・社外ともに非公開に行われることが殆どです。そのためアットオフィスでは、基本的に訪問によるコンサルティングを行っておりますが、ご来店の相談も歓迎です。