東池袋セントラルプレイスビル
物件ID: 96106- ポイント
ビルのおすすめポイント
- 住所
- 東京都豊島区東池袋3丁目22-17
地図をみる
- 最寄り駅
- 池袋徒歩12分, 向原徒歩6分, 大塚徒歩10分
- 竣工
- 1984年11月
- 規模
- 地上7階・地下1階建て
【営業時間】月~金曜日/9:00~18:00
検索結果 251棟392フロア
ビルのおすすめポイント
南池袋2丁目貸事務所・店舗1号棟は、南池袋2丁目にあるオフィスビルです。東池袋駅から徒歩1分の駅近物件です。東池袋四丁目駅からは徒歩2分です。1978年に竣工しました。店舗として利用できます。周辺には飲食店やコンビニ、区役所があります。近隣にはマンションやオフィスビル、高速道路線があり、専門店がある大通りに近いため移動に便利なエリアです。
Daiwa東池袋ビルは、池袋駅から徒歩12分、東池袋駅から徒歩8分ほどの立地にあります。東池袋駅からは、サンシャインシティをの中を通ってこれるのであまり遠さは感じません。ビルエントランスは豪華な石造りになっております。重厚感と清潔感があります。貸し室はシンプルな形をしております。出入口も複数ありますので、スタッフ導線とお客様導線を分けやすい造りになっております。トイレや給湯室は室外にあり、レイアウトが組みやすいです。OAフロア、EV3基とビルスペックは申し分ありません。池袋周辺特に、サンシャイン等に馴染みの深い法人様は是非ご検討頂きたい物件です。
ビルのおすすめポイント
ビルのおすすめポイント 大塚HTビルは南大塚3丁目交差点に面する開放的立地・3面開口窓大塚駅から徒歩4分の駅近物件です。基準階面積90坪を超える中規模ビルです。1990年に竣工の耐震オフィスビルです。月極駐車場がビル内にあります。機械警備完備。
ビルのおすすめポイント 池袋青柳ビルは落ち着きのあるグレード良好オフィス池袋駅から徒歩3分の駅近物件です。3駅以上利用できる好立地です。基準階面積100坪を超える大型ビルです。1989年に竣工の耐震オフィスビルです。
ビルのおすすめポイント タカセセントラルビルは集客力抜群の好立地、明るい室内が印象◎池袋駅から徒歩1分の駅近物件です。機械警備完備。
池袋駅東口から徒歩4分の立地です。2020年5月竣工、地上33階、地下2階で池袋駅周辺では数少ない築浅で大規模なオフィスビルです。空調は個別空調で、OA床です。ビルの利用は24時間可能です。共用部に給湯室、男女別トイレが設備としてございます。ビル周辺施設としては飲食店が多くランチの時間には困らないというもポイントです。
JR大塚駅より徒歩3分。飲食街ではない方面で比較的静かな環境です。1フロア1テナントでトイレ男女別で広めです。
ビルのおすすめポイント 第1岡村ビルは、裏路地にある破格物件!池袋駅から徒歩5分の駅近物件です。3駅以上利用できる好立地です。トイレは男女別になっています。
巨大ターミナル駅・池袋駅より徒歩6分、明治通り沿いにある好立地のスエル池袋は、通常の賃貸オフィスまたは遊び心のあるセットアップオフィスとして利用できる物件です。竣工は1973年ですが、耐震改修工事が施されています。設備としては、男女別トイレ、個別空調があります。飲食店やコンビニ、有料駐車場が周辺に揃っているため、オフィスを利用する方だけでなく、ご来客にとっても利便性の高いロケーションです。
オーナー様ご希望によるWEB非公開の物件もございます。先ずは条件などお知らせ頂けましたら、非公開物件含めピッタリのオフィスをご提案させて頂きます。具体的な物件がお決まりでない場合でも問題ございません。無理なお勧めはしておりませんので、お気軽にお問い合わせください。
オフィス移転は社内・社外ともに非公開に行われることが殆どです。そのためアットオフィスでは、基本的に訪問によるコンサルティングを行っておりますが、ご来店の相談も歓迎です。
※お一人おひとりに親身にご対応させて頂きたい為、要予約とさせて頂いております。ご来店の際は先ずは上記よりご予約下さい。
割安感の強い豊島区エリアの賃貸オフィス相場:豊島区はビジネス街や繁華街で賑わう池袋を控えつつ、お年寄りに人気の巣鴨地区をも含み、老若男女に関わらず人気の高いエリアです。埼玉県と隣接しており、東京都下や埼玉方面へのアクセスに便利な土地柄からか、企業の進出については頻繁に出入りがある状況が続いています。とりわけ池袋エリアはビジネス街として有名であり、そのため総じて賃貸オフィスの賃料相場も高い傾向にあると言えます。埼玉県から出勤してくるオフィスワーカーにとって、池袋をはじめとした豊島区エリアは通勤しやすく、そうした要因がこのエリアの人気を確立しています。しかし新宿地区や渋谷地区と比べるとなお割安感の強いエリアでもあります。大型の賃貸オフィスは需要が過多な傾向にありますが、小規模から中規模にかけてのオフィスの物件数は豊富に用意されています。近年は、ビジネス都市というよりも住宅街という側面が強くなってきているので、周辺と比べると相対的に賃料相場は下がってくることが予想されます。